Loading...
予告編
Twitter
上映劇場
作品情報

サイレント・ナイト

11/18(Fri)

コメント到着特別予告【EXITピルver.】あなたなら どうする?映画『サイレント・ナイト』DVD Release!! 2023.7.5(Thu)【初回生産限定特典】 声優の直筆サイン付き台本応募券封入

お得なデジタル映画鑑賞券 ムビチケ

イントロダクション

あらゆる生物を死滅させる謎の猛毒ガスが充満した世界。人類が滅びゆく、地球最後のクリスマスイブ

家族が絆を確かめ合い、恋人たちがロマンティックなひとときに耽るクリスマス。そんな特別な一日を背景にしたクリスマス映画には、『素晴らしき哉、人生!』『ホーム・アローン』『ラブ・アクチュアリー』に代表されるように、楽しくて心温まる名作がいくつもある。『ダイ・ハード』の主人公である最も不運な男ジョン・マクレーンにさえ女神が微笑む聖夜には、どれほどファンタスティックな奇跡が起ころうとも不思議ではない。

『キック・アス』や『キングスマン』シリーズのヒットメーカー、マシュー・ヴォーンが製作、『ラブ・アクチュアリー』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズでおなじみのキーラ・ナイトレイが主演を務め、『ジョジョ・ラビット』で主演を演じたローマン・グリフィン・デイヴィスが出演する『サイレント・ナイト』は、そうしたクリスマス・ムービーのイメージを根こそぎ覆すイギリス映画だ。これが長編デビュー作のカミラ・グリフィン監督が描いたのは、もしも家族と友人たちが集うクリスマスが“人類滅亡の日”だったら……というまさかの衝撃的な物語。クリスマス映画と終末的なディザスター映画という対極的なジャンルを融合させ、前代未聞のサプライズを呼び起こす一作である。

田舎の屋敷でクリスマスのディナー・パーティーを催そうとしているイギリス人夫婦のネル(キーラ・ナイトレイ)とサイモン(マシュー・グード)、彼らの息子たちであるアート(ローマン・グリフィン・デイヴィス)、双子のハーディ&トーマスの5人家族のもとに、学生時代の親友たちとその伴侶が次々と集まってくる。子供を含む全12人の男女は久々の再会を楽しんでいたが、今年はいつものクリスマスとは違っていた。あらゆる生物を死に至らしめる謎の猛毒ガスが地球全土を席巻し、明日にもイギリスに到達するのだ。大人たちはパーティーを満喫した後、政府が配布した【EXITピル】という自殺用の薬を飲み、共に“尊厳ある死”を迎えるという協定を結んでいる。しかし、心中穏やかでない12人が過ごす狂騒の一夜は、度重なる想定外のトラブルが勃発。ついには協定破りを宣言する者が現れるが、このときすでに毒ガスの脅威は間近に迫っていた……。

男女12人が聖なる夜に繰り広げるブラックな狂騒曲。世界滅亡へのカウンドダウンが迫る中、彼らが取った選択とは!?

赤、白、緑のきらびやかなカラーに彩られ、ポップな音楽が流れる映像世界は、冒頭からクリスマス映画にふさわしいハートウォーミングなテイストに満ちあふれている。ところがパーティーが始まると、じわじわと不穏なムードが立ちこめ、辛辣な言葉を投げつける者、酒に悪酔いする者が続出。「何かがおかしい」という違和感を察知した観客は、登場人物たちが今まさに人類滅亡の危機に直面している残酷な真実に触れ、固唾をのんで12人の想像を絶する運命を見届けることになる。

人類を死滅させる恐怖の毒ガスは、世界征服をもくろむロシアの陰謀によるものか、それとも環境を破壊し尽くされた地球の復讐なのか。信頼の置けない政府への痛烈な風刺が炸裂し、『デイ・アフター・トゥモロー』『ザ・ロード』『ブラック・スワン』などの映画タイトルも飛び出すセリフの応酬はブラックユーモアが満載。そして毒ガスが刻一刻と迫り来るシチュエーションが緊迫感をみなぎらせる本作は、コミカルなホームドラマと極限のサスペンスが渾然一体となり、観る者を予測不能の映画体験へと誘っていく。

パーティーの主催者として大切な家族や仲間をとりまとめようと奮闘するネルを演じるのは、イギリスを代表するトップ女優キーラ・ナイトレイ。『ジョジョ・ラビット』でゴールデン・グローブ賞男優賞(コメディ/ミュージカル部門)にノミネートされたローマン・グリフィン・デイヴィスが、繊細な感性を持つネルの息子アートに扮し、またしても驚異的な名演技を披露する。加えて、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』のマシュー・グード、『マリグナント 凶暴な悪夢』のアナベル・ウォーリス、『プラネタリウム』のリリー・ローズ・デップらが、滑稽さと切実さが入り混じった絶妙のアンサンブルを見せている。

また、新人監督のカミラ・グリフィンはローマン・グリフィン・デイヴィスの母親で、本作にはローマンの双子の弟ハーディとギルビーも出演。オリジナル脚本も手がけたグリフィン監督は、新型コロナのパンデミックを予見したかのような世界観を創出し、このうえなくセンセーショナルな“人類最期のクリスマス映画”を完成させた。

ストーリー

イギリス人夫婦のネル(キーラ・ナイトレイ)とサイモン(マシュー・グード)が、田舎の大きな屋敷でクリスマスのディナー・パーティーを催す。招待客は夫妻の学生時代からの親友たちとその伴侶だ。最初に到着したのは、ド派手な光沢ドレスをまとったサンドラ(アナベル・ウォーリス)と控えめな夫のトニー(ルーファス・ジョーンズ)、あどけなくも舌鋒鋭い娘のキティ(ダヴィダ・マッケンジー)。続いて対照的な性格の同性カップル、ベラ(ルーシー・パンチ)とアレックス(カービー・ハウエル=バプティスト)、ベラが学生時代に思いを寄せていた医師ジェームズ(ソープ・ディリス)と妻のソフィ(リリー・ローズ・デップ)もやってきた。ネルとサイモンの息子たちであるアート(ローマン・グリフィン・デイヴィス)、双子のハーディ&トーマス(ハーディ・グリフィン・デイヴィス、ギルビー・グリフィン・デイヴィス)を加えた全12人は、悪態混じりのジョークを交わしながら旧交を温め合う。

それはクリスマスのありきたりな風景だったが、今年はいつもと違っていた。地球上のあらゆる生き物を死滅させる謎の猛毒ガスが、明日にもイギリスに到達するのだ。政府の広報サイトによれば、ひとたび毒ガスを吸引した者は神経系統を破壊され、おびただしい出血とともに死に至るという。もはや毒ガスから逃れる術はなく、政府は苦痛を無くすEXITピルという自殺用の薬を国民に配布し、それを飲んで“尊厳ある死”を選択するよう推奨している。そんな残酷な聖夜に集まったネル、サイモン夫妻と友人たちは、パーティーの終了後に子供たちにもピルを飲ませ、共に最期の時を迎えるという協定を結んでいた。

ネルが腕によりをかけて豪華な料理を振る舞ったディナーの席では、子供たちが毒ガスの原因をめぐり「ロシアの陰謀説」「環境が悪化した地球による復讐説」など、大人顔負けの主張をぶつけ合って大混乱。果たして、彼らは“最後の聖夜”をどう過ごすのだろうか・・・。

キャスト・スタッフ

キーラ・ナイトレイ(ネル)

キーラ・ナイトレイ
1985年、英ロンドン生まれ。幼い頃から女優を志し、子役として何本かのテレビ作品や『イノセント・ライズ』(94)に出演。『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(99)でナタリー・ポートマン扮するアミダラ役の影武者に抜擢され、注目を集める。『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』(03)のエリザベス・スワン役で世界的なスターの仲間入りを果たし、3本の続編にも出演した。『プライドと偏見』(05)で米アカデミー賞主演女優賞にノミネート。『つぐない』(07)では英アカデミー賞主演女優賞候補に名を連ね、『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』(14)では米英のアカデミー賞で助演女優賞にノミネートされた。そのほかの主な出演作には『ベッカムに恋して』(02)、『ラブ・アクチュアリー』(03)、『キング・アーサー』(04)、『ドミノ』(05)、『シルク』(07)、『ある侯爵夫人の生涯』(08)、『わたしを離さないで』(10)、『危険なメソッド』(11)、『アンナ・カレーニナ』(12)、『はじまりのうた』(13)、『エージェント:ライアン』(14)、『素晴らしきかな、人生』(16)、『オフィシャル・シークレット』(18)、『コレット』(18)、『くるみ割り人形と秘密の王国』(18)、『彼女たちの革命前夜』(19)、『モーガン夫人の秘密』(19)などがある。

マシュー・グード(サイモン)

マシュー・グード
1978年、英エクスター生まれ。バーミンガム大学とロンドンのウェバー・ダグラス演劇アカデミーで演技を学び、スペイン映画『Al sur de Granada』(03)で主演デビューを飾った。ウディ・アレン監督作品『マッチポイント』(05)の演技で好評を博し、『敬愛なるベートーヴェン』(06)、『シングルマン』(09)、『ウォッチメン』(09)、『イノセント・ガーデン』(13)などの話題作に出演。「グッド・ワイフ」「ダウントン・アビー」「ザ・クラウン」といったTVシリーズでも活躍している。そのほかの主な出演作は『セルフレス/覚醒した記憶』(15)、『マリアンヌ』(16)、『ハットンガーデン・ジョブ』(17)、『』オフィシャル・シークレット(18)、『ガーンジー島の読書会の秘密』(18)、『ゴヤの名画と優しい泥棒』(20)、『キングスマン:ファースト・エージェント』(20)など。最近では、TVシリーズ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」(22)で実在の製作者ロバート・エヴァンスを演じた。

ローマン・グリフィン・デイヴィス(アート)

ローマン・グリフィン・デイヴィス
2007年、英ロンドン生まれ。本作の監督を務めたカミラ・グリフィンと、『スリー・ビルボード』(17)で英アカデミー賞にノミネートされた撮影監督ベン・デイヴィスの間に生まれた。本作で共演したハーディ・グリフィン・デイヴィス、ギルビー・グリフィン・デイヴィスは双子の弟である。米アカデミー賞6部門にノミネートされたタイカ・ワイティティ監督の戦争コメディ『ジョジョ・ラビット』(19)で映画主演デビューを飾った。戦時下のドイツでユダヤ人少女とめぐり合う臆病な少年を演じ、ゴールデン・グローブ賞男優賞(コメディ/ミュージカル部門)にノミネート。放送映画批評家協会賞の若手俳優賞など、数多くの賞に輝いた。

アナベル・ウォーリス(サンドラ)

アナベル・ウォーリス
1984年、英オックスフォード生まれ。キャリアの初期にTVシリーズ「THE TUDORS ~背徳の王冠~」などに出演したのち、ジェームズ・ワン製作のホラー映画『アナベル 死霊館の人形』(14)の主役に抜擢された。『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』(17)では、トム・クルーズ扮する主人公と行動を共にする考古学者を熱演。最近では、ジェームズ・ワン監督のバイオレンス・ホラー『マリグナント 凶暴な悪夢』(21)で主演を務めた。そのほかの主な出演作は『バトルフィールド』(14)、『ALONE/アローン』(16)、『ファインド・ミー』(16・未)、『TAG タグ』(18・未)、『サイレンシング』(20・未)、『ワーニング』(21・未)、『コンティニュー』(21)など。

リリー=ローズ・デップ(ソフィ)

リリー=ローズ・デップ
1999年、フランス・ヌイイ=シュル=セーヌ生まれ。両親はジョニー・デップとヴァネッサ・パラディ。ケヴィン・スミス監督の『Mr.タスク』(14)で映画デビュー。2015年からシャネルのアンバサダーを務める。ステファニー・ディ・ジュースト監督作品『ザ・ダンサー』(16)、ルイ・ガレル監督作品『パリの恋人たち』(18)では、共にセザール賞の有望若手女優賞にノミネートされた。ナタリー・ポートマンとともに実在のスピリチュアリスト姉妹を演じた『プラネタリウム』(16)も話題を呼んだ。そのほかの主な出演作は『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団』(16)、『獣たち』(18・未)、『キング』(19・未)、『ヴォイジャー』(21)、『クライシス』(21・未)など。

カミラ・グリフィン (監督・脚本)

カメラマンを志して、1990年代半ばから2000年代前半にかけて何本かの商業映画の現場を経験したのち、イギリスのボーンマス映画学校とオランダのザ・ビンガーで映画を学んだ。これまでに『Confused』(03)、『A Weekend with Eva』(03)、『Say Sorry』(04)、『Feeder』(05)、『Vincent』(13)という短編映画を発表しており、これらの作品は数多くの国際映画祭で上映された。本作が初めての長編監督作である。夫は『スリー・ビルボード』(17)、『エターナルズ』(21)などを手がけた撮影監督のベン・デイヴィス。3人の息子ローマン、ハーディ、ギルビーは、揃って本作に出演している。

マシュー・ヴォーン(製作)

20代半ばにして製作を務めたガイ・リッチー監督のクライム・ムービー『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(98)で成功を収める。その後もリッチー監督の『スナッチ』(00)、『スウェプト・アウェイ』(02)の製作を務める一方、『レイヤー・ケーキ』(04)で監督デビュー。『スターダスト』(07)に続く監督第3作『キック・アス』(10)で大反響を呼び起こし、スパイ・アクション『キングスマン』(14)を世界的なヒットに導いた。そのほかの監督作品には『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』(11)、『キングスマン:ゴールデン・サークル』(17)、『キングスマン:ファースト・エージェント』(20)がある。

トルーディ・スタイラー(製作)

長らく女優として活動したのち、1990年代半ばにイギリスの新しい才能を支援するための製作会社ジング・フィルムズを設立。ガイ・リッチー監督の『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(98)、『スナッチ』(00)で製作総指揮を務める。その後、ニューヨークに拠点を移し、2011年にセリーヌ・ラトレイとの共同でメイブン・ピクチャーズを設立した。これまで製作を務めた主な作品は『シティ・オブ・ドッグス』(06・未)、『月に囚われた男』(09)、『フィリス』(13)、『クリスマスの贈り物』(13・未)、『クローズド・ガーデン』(17・未)、『SKIN/スキン』(19)、『星の消えた空に』(21・未)など。

セリーヌ・ラトレイ(製作)

2003年、ニューヨークの製作会社プラム・ピクチャーズの共同設立者となる。その後、マンダレイ・エンターテインメントのインディペンデント映画部門であるマンダレイ・ビジョンの社長を務めた。同社で製作した作品には、米アカデミー賞4部門にノミネートされた『キッズ・オールライト』(10)が含まれている。2011年にマンダレイ・ビジョンを離れ、トゥルーディ・スタイラーとともにメイブン・ピクチャーズを設立した。そのほかに製作を務めた主な作品は『アナザー・ハッピー・デイ ふぞろいな家族たち』(11)、『バーニー/みんなが愛した殺人者』(11)、『フィリス』(13)、『SKIN/スキン』(19)、『星の消えた空に』(21・未)など。

サム・レントン (撮影)

2010年代前半から何本かの短編映画の撮影に携わり、2017年スタートのTVシリーズ「The Durrells」の撮影を手がけた。スティーヴ・バロン監督作品『Supervized』(19)で、初めて長編映画の撮影監督としてクレジットされた。本作が2本目の長編映画となる。

ローン・バルフェ(音楽)

スコットランド出身の作曲家。数多くの映画、TVドラマ、ゲームに音楽を提供している。これまで音楽を担当した主な映画は『ターミネーター:新起動/ジェニシス』(15)、『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』(17)、『ジオストーム』(17)、『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』(18)、『パシフィック・リム:アップライジング』(18)、『ブラック・ウィドウ』(20)、『バッドボーイズ フォー・ライフ』(20)など。最近では、トム・クルーズ主演の大ヒット作『トップガン マーヴェリック』(22)の音楽を手がけた。

ピア・ディ・キアウラ(編集)

1990年代前半に、カナダのテレビ界で編集者としてのキャリアを踏み出した。その後、ロンドンに活動の拠点を移し、数多くの映画、TVドラマの編集を手がけている。その主な作品は『シルク』(07)、『思秋期』(10)、『ヒットマン レクイエム』(12・未)、『静かなる情熱 エミリ・ディキンスン』(16)、『ラスト・マッチ』(17・未)、『幸せの答え合わせ』(18)など。TVミニ・シリーズ「英国スキャンダル ~セックスと陰謀のソープ事件」(18)で英アカデミー賞テレビ部門クラフト・アワードの編集賞を受賞した。

マーティン・ウォルシュ(編集)

1980年代半ばから数多くの話題作の編集を手がけている。その長いキャリアにおける代表作となった『シカゴ』(02)では、米アカデミー賞編集賞を受賞した。そのほかの主な作品は『サンダーバード』(04)、『Vフォー・ヴェンデッタ』(05)、『プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂』(10)、『タイタンの戦い』(10)、『タイタンの逆襲』(12)、『エージェント:ライアン』(14)、『シンデレラ』(15)、『ジャスティス・リーグ』(17)、『ワンダーウーマン』(17)など。

フランキー・ディアーゴ(美術)

1970年代後半から20本以上の長編映画のプロダクション・デザインを手がけており、キャリア最初期の作品にはアニエス・ヴァルダ監督と組んだ『歌う女・歌わない女』(77)がある。その後の主な作品は『南へ向かう女たち』(05・未)、『バーナード・アンド・ドリス』(06・未)、『ファミリーズ・シークレット 秘密を抱えた家族』(09・未)、『フォックスファイア 少女たちの告白』(12・未)、『忘れられない記憶』(15・未)、『星の消えた空に』(21・未)など。

ステファニー・コーリー(衣装)

初めて衣装デザインを担当した長編映画はケネス・ブラナー監督の『ピーターズ・フレンズ』(92)。その後の主な作品には『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』(98)、『レイヤー・ケーキ』(04)、『ブローン・アパート』(08)、『ミスター・スキャンダル』(13・未)、『エンド・オブ・キングダム』(16)、『ヒットマンズ・ボディガード』(17・未)、『ビルド・ア・ガール』(19)、『エンド・オブ・ステイツ』(19)、『ヘルボーイ』(19)、『キャッシュトラック』(21)、『355』(22)などがある。

カミラ・グリフィン監督の言葉

私はイギリスの高級住宅街の郊外で、フランスのシチリア人である母親とイギリス人の継父と一緒に育ちました。彼らの相反する文化の中で、私と兄弟たちは情熱的でありながら権威主義的な教育を受けました。しかし当時も今も、私に影響を与えたのは権威主義的な価値観でした。

特権のある人々は財政状態や教育の状況によって、他人に対して自らが権威を持っていると考えます。私も子供時代から大人になるまで同じように教育を受けたことで、権力者を批判的に見るようになりました。私が子供たちに共有させたい最大の贈り物は、自分の価値観や私を含む周りの人たちの価値観に疑問を投げかけるように促すことです。

この作品で、私はイギリスの特権階級の道徳的および感情的な価値観を比喩的に探求したいと考えました。私たちが上の世代の罪を引き継ぐとき、次に私たちの過ちを引き継ぐのは子供たちです。子供たちが上げる声はほとんど拒否されます。なので私は観客に、子供の目を通して映画を体験してもらいたいと思いました。そのうえで映画の中の脅威として、(残念なことですが)将来的かつ普遍的な気候変動の危機を選びました。

クリスマス・コメディというのは、風変わりなキャラクターとクリスマスによって高揚感や期待を感じさせ、それによって観客の先入観を巧みに操ることを狙うジャンルです。本作でもそこに注力しました。私は登場人物たちが避けられない重圧(子育て、社会主義、人種差別)の中で、彼らの友情とお互いへの愛を尊重しながら、どのようにこのクリスマスを過ごすかを追求し、表現しました。

私は『サイレント・ナイト』という映画が「我々が持つ特権という利点で、どのように最愛の人たちを守ることができるのか」ということを考えるきっかけになればいいと考えています。

加えて、私たちがこのプロジェクトを開始したのは、新型コロナウイルスが蔓延する前だったという点を述べておきたいと思います。私たちは誰ひとりとして、パンデミックがこのように破滅的な影響を世界に与えることを予測、または想像することさえできませんでしたが、本作が反ワクチン的なメッセージを含んでいないという点は断言しておきたいと思います。
 私は映画製作者として、政府が自身の過ちに対して責任を負わないこと、また弱者に対しても責任を負わない政府の道徳性に疑問を呈しました。

登場人物の少年アートはすべての人の意見を信じています。 アートは命を救うワクチンではなく、自殺用のピル(EXITピル/イギリスのEU離脱を指す“BREXIT”をもじってネーミングしたもの)の使用を疑問視しています。アートは決して医学の信頼性を疑っているのではありません。彼は非常事態における情報の通達や、コミュニケーションに対して疑問を呈しているのです。どうか私の映画が誤解を招きませんように。